よく、基本書ばかり読んでいて、六法をほとんど見ない人を見かけますが、基本書に出てくる条文は面倒でも六法で確認した方か理解が深まると思われます。
また、過去問の問題集になかなか取り組まない人がいますが、初めは出来なくても良いので過去問題を説いてみることが重要です。(まず、敵を知ることが重要です。)
それにより、試験で問われる範囲がおぼろげながらわかってきます。
また、自分の苦手な面も同時に分かります。(己の知り、己の弱点を知ることも重要です。)
問題集はなるべく回答の解説丁寧に書かれている物が良いです。
その解説を読むことで理解が深まりますし、さらに詳しい知識も身に付きます。
まず、始めに基本書をざーと読み、2回目に基本書と六法を読みながら、1つの単元が終わるとその都度その単元に相当する箇所の過去問題を解いて知識を深めていくと良いと思います。
そして、それを繰り返すうちに基本書重視から問題集重視に移行していくようにしましょう。
HOME
二次
ランダム
ホムペ編集
ホムペ作成